【四国編】医療用ウィッグの補助金・助成金について解説!

公開日:2022/08/01  最終更新日:2023/02/03

医療用ウィッグを購入する際に補助金・助成金を活用することができるというのをご存知でしょうか。医療用ウィッグは高価であるため、なるべくお得に手に入れたいですよね。そこで、本記事では四国地方で補助金・助成金制度を導入している自治体や、補助金・助成金の申請方法についてご紹介していきます。

自然な医療用ウィッグ通販ランキングはこちら

自然な医療用ウィッグを扱うおすすめサイト詳細はこちら

四国地方で補助金・助成金を行っている自治体は?

まずは医療用ウィッグ購入の際の補助金・助成金の対象や定義について見ていきましょう。

対象者

抗がん剤治療などの手術によって脱毛し、医療用ウィッグを購入したという方が補助金・助成金の対象となります。ただし、自治体によっては、脱毛をしていない場合であっても治療を行ったという証明があれば補助金・助成金を利用できるケースがあります。

また、過去に医療用ウィッグを購入したという方でも補助金・助成金の対象となる場合もあるため、必ず各自治体の「申請事項」を確認するようにしましょう。

居住地

医療用ウィッグの補助金・助成金を利用するためには、制度を導入している都道府県に在住している必要があります。しかし、都道府県が主体となって制度を推進しているという県は少ないため、市区町村の自治体等が主な申請先となります。

また、お住まいの都道府県、市区町村によっては医療用ウィッグの補助金・助成金制度を行っていない自治体もあるため注意してください。

対象物

補助金・助成金制度を導入している自治体によって、全頭ウィッグ(かつら)・頭髪補正具・医療用補正具など、異なる様々な名称がつけられていますが、これらは全て医療用ウィッグのことです。

四国地方で医療用ウィッグの補助金・助成金を導入している自治体

補助金・助成金制度の対象や定義については分かりましたが、四国地方で医療用ウィッグの補助金・助成金制度を導入している自治体はあるのでしょうか。結論から言ってしまうと、四国地方は他県と比べると制度を導入している県や自治体は非常に少ないようです。

四国地方では愛媛県の西条市、香川県全域でそれぞれ補助金・助成金制度を導入していますが、徳島県・高知県については本記事を執筆している2022年8月現在では医療用ウィッグの補助金・助成金を導入しているという自治体の情報は確認されていません。

補助金・助成金の申請方法

続いて補助金・助成金の申請方法についてご紹介していきます。申請には複数の書類や証明書等が必要となるため、一つ一つ確認していきましょう。

助成金交付申請書

医療用ウィッグの補助金・助成金を利用するためには、各自治体のホームページなどでダウンロードできる助成金交付申請書が必要となります。データをダウンロードできない環境の場合についても記載されているため、必ずホームページを確認するようにしましょう。

また、不明な点等がある場合には、ホームページに記載されている「問い合わせ窓口」などから電話で相談することも可能です。

治療の証明書

申請には、現在または過去に本人が治療を受けていたということを証明できる書類が必要となります。治療の証明ができる書類としては、主に診療明細書・治療方針計画書・診断書などがあります。

必要な書類が何か分からないという場合には、すべての書類を保管しておき、申請を行う際に各自治体に確認するようにしましょう。

領収書

医療用ウィッグを購入した際には、領収書の発行を忘れずに行ってください。なお、カード払いやコンビニ払いで医療用ウィッグを購入した場合には、領収書に加え、各々の支払い明細も必要となるため、大切に保管しておくようにしましょう。

補助金・助成金を使ってアピアランスケアをしよう!

医療用ウィッグの補助金・助成金は、「アピアランスケア」のサポートとして活用することができます。「アピアランスケア」とは、主に「医学的・整容的・心理社会的支援を用いて、外見の変化を補完し、外見の変化に起因するがん患者の苦痛を軽減するケア」のことを指します。

治療によって外見が変化したことで周囲の目が気になるなど、不安や悩みが生じてしまった場合には、医療用ウィッグの購入や専門機関等に相談することで外見の変化に伴う苦痛を和らげることが可能です。

しかし、外見が変わったからと言って、必ずしもアピアランスケアを行わなければならないということはありません。アピアランスケアの目的は周囲の目が気にならなくなる、自分らしさを実感できる姿であるなど、外見の変化による不安やストレスを解消することであり、治療後に本人が安心して生活できるということが大切です。

医療用ウィッグはアピアランスケアをサポートする心強いアイテムであるため、外見の変化を補完したいという場合には、ぜひ補助金・助成金を活用してお得にウィッグを購入してみてください。

まとめ

この記事では、四国地方で医療用ウィッグを購入する方に向け、補助金・助成金の対象や申請方法、補助金・助成金を活用したアピアランスケアについてご紹介しました。四国にお住まいの方で補助金・助成金を利用したいという場合には、ぜひお近くの自治体へ問い合わせてみてください。四国内で医療用ウィッグの補助金・助成金制度を導入している自治体は以下の通りです。

・愛媛県 西条市:健康医療推進課   TEL:0897-52-1215

ホームページ:https://www.city.saijo.ehime.jp/soshiki/kenkoiryo/gantaisaku.html

・香川県:健康福祉部健康福祉総務課 TEL:087-832-3261

ホームページ:https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkosomu/yobou/cancer/appearance.html

なお、愛媛県西条市の自治体では医療用ウィッグ(全頭用)に限らず、部分用ウィッグや毛付き帽子、帽子も助成の対象となります。

おすすめ関連記事

サイト内検索

【NEW】新着情報

ミアルチェ 社名:株式会社ミアルチェ 住所:横浜市港北区新横浜3-4 TEL:0120-972-562 医療用ウィッグは病気やケガなどで髪のトラブルに悩む女性のために作られました。医療用ウィ
続きを読む
アデランス 社名:株式会社アデランス 住所:東京都新宿区新宿一丁目6番3号 TEL:0120-05-1960 近年、通販で医療用ウィッグを販売している会社が増えています。通信販売をしている大
続きを読む
あっちパパ(茨城本店) 住所:〒308-0041茨城県筑西市乙1136-2 TEL:0120-72-3309 医療用ウィッグは近年始まったものではありません。創業80年を超える医療用ウィッグ
続きを読む